インプラント治療情報と歯科クリニックの比較検索ポータルサイト

セラミック歯の特徴と価格・歯科料金相場まとめ~前歯・奥歯の値段は?

前歯や目立つ部分の歯が白いと美しくみえるもの。歯科治療ではセラミック歯を用いることで印象を変えられる可能性があります。一口にセラミックといっても種類はさまざまで、特徴や相場価格も異なります。

今回はセラミック歯にどんな種類があるか、素材の特徴や料金などについてご紹介します。

代表的なセラミック歯|オールセラミックの特徴

全体がセラミック。最も天然の歯に近い仕上がり

歯科治療で使用するセラミック歯の代表的な存在は、オールセラミックです。オールセラミックの「セラミック」は陶器という意味合いで、全体が非常に硬い陶器で作り出す被せものや詰め物といったイメージです。名前の通り、天然の歯と比べても見た目にほとんど違和感がないほど審美性が高い仕上がりになるのが特徴です。

耐久性にも優れているので、前歯や口を開けたときに目につきやすい部分の治療によく用いられます。

オールセラミック歯の歯科料金の相場

1本あたり8~18万円ほどの価格が一般的

オールセラミックの料金は、クラウンの場合1本につき8~18万円ほどが相場の価格といわれています。クラウンとは歯に被せ物、差し歯をすることです。

歯に詰め物をするインレーの場合は、1本あたり3~5万円が一般的な相場のようです。

治療する歯の箇所・本数で料金が異なる可能性も

歯科医院によっては、前歯は9万円、小臼歯は7万円とオールセラミックにする歯の箇所によって料金が異なることもあります。小臼歯とは前歯から4番目と5番目にあたる、犬歯の後ろにある歯のことで、上アゴと下アゴでそれぞれ二対ずつあります。

ほかにも、複数の歯をオールセラミックにする場合は、4本セットや6本セットなどのセット料金が用意されていたり、本数が増えるごとに割引価格が適用されるケースもあります。

セラミックの種類によっても価格が異なる

一言で「オールセラミック」といってもさまざまな素材があり、種類はたくさんあります。治療にかかる料金も素材によって異なる場合があるので、予算にあったものを選ぶことが大切です。

こちらも読まれています

オールセラミックの歯にするメリット・デメリット

変色した歯を一新して透明感のある印象へ

オールセラミックにするメリットのひとつは、自然な歯とほとんど変わりない見た目で、白く美しい歯を手に入れられることです。特に前歯や、口を開けたときに見える部分の印象を変えたいときには効果的です。銀歯や、変色してホワイトニングしても効果が薄い歯も、オールセラミックに変えれば清潔感や透明感がアップするはずです。

経年劣化が少なく金属アレルギーの心配もほとんどなし

プラスチックやほかの素材に比べ、オールセラミックは着色や経年に伴う劣化が少ないこともメリットです。素材が陶器なので、金属アレルギーを持つ人も安心して使用できます。歯肉との相性もいいため、変色する心配がほとんどありません。定期的なメンテナンスをすれば、きれいな状態を長期的に保つことも可能です。

強度が低いため奥歯には不向き

オールセラミックのデメリットは、奥歯として使うには不向きということです。

前歯に比べて奥歯は、よりモノを噛む力が必要とされ、耐久性が求められます。ですがセラミックは陶器なので強度が低く、かといって天然の歯よりは硬いので、長期間使い続けるとほかの歯に負担がかかり傷む可能性もあります。

前歯に使う場合でもセラミックが欠けるリスクがあるため、歯ぎしりのクセがある人はマウスピースで保護することがあります。

こちらも読まれています

オールセラミックの歯以外の選択肢

セラミックの歯は、オールセラミック以外にもさまざまな種類があります。オールセラミックより耐久性が高いものや安価なものもあります。それぞれの特徴や相場の価格を知った上で、自分の歯にどのようなセラミックの歯を使用するか検討しましょう。

ジルコニアセラミッククラウン|人工ダイヤ並みの強度が特徴

ジルコニアセラミッククラウンは外側がオールセラミック、内側にジルコニアを焼き付けて作られる歯です。ジルコニアとは人工ダイヤモンド並みの強度を持ち、耐久性もある非常に硬いセラミックのことです。強度だけでいえば、オールセラミックよりあるといえるでしょう。

加えて外側はセラミックを使用するので、歯と同じような色合いのものを選ぶことができ、美しい仕上がりも期待できます。

ジルコニアセラミッククラウンの歯科料金相場価格

ジルコニアセラミッククラウンは1本あたり10~20万円、インレーの場合は1本4~6万円が相場の価格といわれています。強度が高い分、料金もオールセラミックに比べると高めの傾向があります。

前歯にも奥歯にも使えるジルコニアセラミッククラウン

ジルコニアセラミッククラウンは、ジルコニアによる強度とセラミックの美しさを併せ持つため、前歯にも奥歯にも使えるのがメリットです。しなやかさもあるので、歯を削る際も最小限の面積ですむことが多いです。金属も使用しないので、金属アレルギーの人でも安心して使えます。

色合いよりひたすら強度を求めるのであれば、セラミックを使わず、ジルコニアだけでできたフルジルコニアクラウンという選択肢もあります。

強度がありすぎて複雑な歯の治療には不向き

デメリットは、強度がありすぎるがゆえに加工が難しく、複雑な治療には不向きなことです。治療後も、ジルコニアの部分には問題がなくても、外側のセラミックが欠けるというトラブルが起こることがあるようです。インレーの相場価格はあるものの、実際にはあまり使われない傾向があります。

メタルセラミック|安価で耐久性があるのが特徴

メタルセラミックはセラミックボンドとも呼ばれる、金属のフレームの上にセラミックを焼き付けた歯です。金属を使うのでオールセラミックに比べ強度が高く、丈夫という特徴があります。

ただし、セラミック部分は歯と同じ色合いのものを選べますが、内側が金属なので透明度は低くなり、審美面でオールセラミックに比べて劣ることが多いです。

メタルセラミックの歯科料金相場価格

メタルセラミックにした場合の料金は、1本あたり8~15万円が相場といわれています。オールセラミックに比べ、リーズナブルな価格で治療できることが多いです。

前歯より奥歯に使いやすいメタルセラミック

メタルセラミックの歯にする場合は、オールセラミックに比べ安い料金ですみやすいのがメリットです。見た目の自然さはオールセラミックに劣ることが多いですが、金属を使う分強度はあるので、奥歯や目立たない部分の治療には使いやすいでしょう。

歯の変色や金属アレルギーの可能性あり

メタルセラミックは金属を使うので、金属アレルギーの人は使用を避けてください。

現時点でアレルギーが出ていない場合でも、長期の使用によって発症することもあります。

アレルギーが出ない場合でも、使用する金属が銀やニッケルクロムを多く含む場合は、長期的に使用することで歯と歯茎の境目が黒く変色するケースもあります。

料金はオールセラミックよりリーズナブルですが、デメリットの部分も含めて慎重に検討しましょう。

e.max(二ケイ酸リチウムガラスセラミック)|加工しやすいのが特徴

e.maxとは、二ケイ酸リチウムガラスを含有したセラミックの歯です。耐久性を持ちつつ、加工もしやすい硬さが特徴で、自然な仕上がりになります。セラミック歯の素材としては、2009年に発表された比較的新しい存在です。

e.max(二ケイ酸リチウムガラスセラミック)の歯科料金相場価格

e.max(二ケイ酸リチウムガラスセラミック)にした場合の相場は、クラウンの場合で1本あたり6~10万円、インレーの場合1本につき4~5万円といわれています。

オールセラミックやジルコニアを使用する場合に比べ、リーズナブルな料金で治療が受けられそうです。

柔らかく耐久性もあるe.max(二ケイ酸リチウムガラスセラミック)

e.max(二ケイ酸リチウムガラスセラミック)の歯は耐久性があるため、スポーツや力仕事をする人など、長時間過酷な環境におかれる人に適した素材といわれています。素材として柔らかさもあるので、ほかの歯が傷つく心配がほとんどないのもメリットです。

長期的に使用すると歯の変色が起こりやすい

オールセラミックなどに比べ、e.max(二ケイ酸リチウムガラスセラミック)の歯は、経年による変色が避けられないというデメリットがあります。複雑な着色も難しいため、元々の歯の色を反映する傾向があり、審美面でもオールセラミックには劣る可能性が高いです。

こちらも読まれています

セラミック歯でも保険が適用できるケースがある

セラミックの歯は健康保険の適用ができないケースがほとんどですが、一部に限り適用できる場合もあります。

ハイブリッドセラミッククラウン|セラミックとレジンの混合

ハイブリッドセラミッククラウンは、セラミックとレジンとを混ぜ合わせたブロックを、機械で削り出して作る歯です。レジンとは医療用プラスチックのことです。

ハイブリッドセラミッククラウンの特徴は、オールセラミックの歯に比べて柔らかく、ほかの歯を傷つけたり、すり減るのを防ぎやすいことです。汚れもつきにくく、歯磨きや日常のケアで清潔に保てます。修理もしやすく、金属を使用しないため金属アレルギーでも使用できて安心です。ただし、オールセラミックに比べ透明感が劣ることや、経年によって黄色く変色しやすい面があります。

ハイブリッドセラミッククラウンの料金の相場

2014年から、ハイブリッドセラミッククラウンのうち「cadcam(きゃどかむ)冠」というタイプで、小臼歯に使用する場合のみ保険が適用されるようになりました。

保険適用で3割負担の場合は、約9,000~1万円が相場価格といわれています。小臼歯以外の部分は自費診療となり、治療の料金は4~12万円ほどが相場のようです。

同じハイブリッドセラミックでもインレーには適用なし

ハイブリッドセラミッククラウンは、治療費を抑えたい場合に有効な選択肢ですが注意点もあります。

まずはハイブリッドセラミッククラウンでも小臼歯の治療をする場合にしか保険が適用されないことです。加えて、同じハイブリッドセラミックでも、詰め物であるハイブリッドセラミックインレーの場合はどこを治療しても保険の適用ができません。インレーの場合は、3万円ほどが相場価格といわれています。

セラミック歯以外の料金がかかる可能性もある

歯の強度が足りないときに使用する「コア」

セラミック歯の治療にあたって、自分の歯だけで強度が足りない場合は「コア」と呼ばれる補強用の土台を使うことがあります。コアにもいくつか種類があり、それぞれ保険適用範囲内のものと自費になる場合があります。セラミック歯以外の料金がかかる可能性があることも頭に入れておきましょう。

コアの種類 特徴 料金の相場
ファイバーコア しなやかで審美性が高い。 約1~3万円(保険適用なし)
ゴールドコア 20Kの金合金やプラチナ加金を使用し、強度が高くアレルギーの心配もほとんどない。ただし歯根を傷つけるリスクあり。 約1~3万円(保険適用なし)
レジンコア 医療用プラスチックを使用。金属のピンを使うが歯根を傷つけるリスクは低め。保険が適用できるケースあり。 430~470円(保険適用時)

5千円~2万円(保険適用外の場合)

メタルコア 金属を使用するため強度があるが、歯根を傷つけるリスクや、金属なのでクラウンの色に影響することもある。保険適用範囲内。 630~760円(保険適用時)
こちらも読まれています

前歯、奥歯に使えるセラミック歯は種類も料金もさまざま

それぞれの特徴と相場価格を踏まえて歯科医院と相談を

セラミック歯の種類は多く特徴も料金もさまざまですが、前歯の治療には審美性や耐久性のあるオールセラミックやジルコニアセラミッククラウンが適しているといえそうです。前歯だけでなく奥歯の治療をするなら、ジルコニアセラミッククラウンのほか、メタルセラミック、e.maxという選択肢もあるでしょう。ただし金属を使用するセラミック歯の場合は、アレルギーに注意が必要です。

一方で、セラミック歯はほとんど保険が適用できないため、相場価格を見ても高めであることが多いです。歯科医院によって、取り扱っているセラミック歯の種類や料金は異なりますが、治療する箇所によってはハイブリッドセラミッククラウンを検討するのもひとつです。歯科医と相談しながら、慎重に話を進めましょう。

セラミック歯に関する記事一覧