コスモウォーターとアルピナウォーターを13項目で徹底比較!どっちがおすすめ?

ウォーターサーバーにはたくさんのメーカーや種類があるので、申し込みする際に迷う方は多いでしょう。
今回の記事ではコスモウォーターとアルピナウォーターの水代や水の美味しさ、サーバーの機能、使いやすさ、デザイン、口コミなど詳しく比較していきます。
コスモウォーターとアルピナウォーターのお申し込みで迷っている方は、参考にして下さい。
結論:コスモウォーターとアルピナウォーターはどっちがおすすめ?
詳しく比較していく前に、どのような方にどちらのサーバーが向いているか結論からご案内します。
どちらのサーバーが向いているかはサーバー選びで何を重視するかで変わってくるので、先に結論を読んでおく事で自分がどちらを選ぶべきか分かります。
美味しさ重視な人にコスモウォーターがおすすめ
ウォーターサーバーを利用するからには、美味しい水が飲みたいという方にはコスモウォーターがおすすめです。
後ほど詳しく紹介していますが、コスモウォーターは天然水を常に新鮮な状態で飲めるので、水の美味しさではアルピナウォーターよりも優秀でしょう。
水の味に対する外部からの評価も高く、国際的な水の品評会で3冠を達成しています。
このように水の美味しさがコスモウォーターの特徴ですが、その分アルピナウォーターよりは水代が高くなる点には注意が必要でしょう。
コストよりも味を重視する方に、コスモウォーターはおすすめです。
コスト重視な人にアルピナウォーターがおすすめ
ウォーターサーバーを利用する際には、出来るだけコストを抑えたいという方にはアルピナウォーターがおすすめです。
水代や料金については後ほど詳しく解説していますが、アルピナウォーターの水代はコスモウォーターに比べるととても安い水準です。
しかし安いからと言って水質が悪いわけではなく、北アルプスの天然水を原水としているRO水なので安心して飲む事が出来るでしょう。
使用する水の量やサーバーの機種によって価格も変わりますが、何より水代が安いので使用量が多ければ多いほどアルピナウォーターの方がお得になります。
このようにコストを重視する方には、アルピナウォーターがおすすめです。
コスモウォーターとアルピナウォーターを13項目で比較
今回の記事ではコスモウォーターとアルピナウォーターの違いについて比較していきますが、サーバーを比較する項目はたくさんあります。
水代や利用料金にどうしても目がいってしまいがちですが、今回の記事で紹介するような項目にも着目すると良いでしょう。
今回の記事では、下記の13項目について比較していきます。
- 水代の比較
- 月額・料金を比較
- 水の美味しさを比較
- 水ノルマと配送ペースを比較
- 水の安全性・衛生面を比較
- メリットを比較
- サーバーの機能・性能を比較
- 使い勝手を比較
- デザインを比較
- 最低利用期間や解約手数料を比較
- キャンペーンを比較
- 口コミを比較
- おすすめサーバーを比較
上記のように比較する項目はとても多いですが、全ての項目を事前にしっかりと調べるのは難しいでしょう。
そのためウォーターサーバーを利用するにあたって重視したい項目を中心に、ぜひ今回の記事を参考にして下さい。
コスモウォーターとアルピナウォーターの水代を比較
ウォーターサーバーを利用する際にかかる費用の大部分を水代が占めるので、コストを重視する方であれば水代は必ず確認しておきたい項目です。
水代を確認する際には、メーカーによってボトルの容量が違うので単にボトルの料金を比べるのではなく、500ml換算でのコストを比較する事も重要です。
コスモウォーターとアルピナウォーターの水代は下記の通りです。
比較項目 | コスモウォーター | アルピナウォーター |
---|---|---|
12Lの水代 | 2,052円(税込) | ①1,242円(税込) ②1,193円(税込) ※18.9Lボトルの場合 |
500ml換算の水代 | 86円(税込) | ①52円(税込) ②50円(税込) ※18.9Lボトルの場合 |
水代が安価なのはアルピナウォーター
上記の表の通り、水代が安価なのはアルピナウォーターです。
12Lの水代を比較するとコスモウォーターの2,052円(税込)に対し、アルピナウォーターは1,242円(税込)と、約800円も安い事が分かります。
アルピナウォーターには12Lボトルだけでなく、18.9Lという大きなサイズのボトルもあり、こちらは更にお得な事が表からも分かるでしょう。
500ml換算で比べた場合、コスモウォーターは86円(税込)ですが、アルピナウォーターの18.9Lは50円(税込)です。
水1Lあたり36円もの価格差があるので、コストを重視する方にとってはおすすめです。
特に家族の人数が多かったり料理に使ったりと水の使用量が多い家庭や、オフィスでの利用には向いていると言えるでしょう。
コスモウォーターとアルピナウォーターの月額・料金を比較
水代に続いて、サーバーの月額料金を比べてみましょう。
ウォーターサーバーを利用する際には水代の他にも、電気代やレンタル料・配送料など様々な費用がかかります。
いくら水代が安くても他の費用が高くては意味がありませんので、コストを比べる際には必ず月額料金を比較する必要があります。
コスモウォーターとアルピナウォーターの費用は、下記の通りです。
比較項目 | コスモウォーター | アルピナウォーター |
---|---|---|
水代(12L) | 2,052円(税込) | 1,242円(税込) 1,193円(税込) ※18.9Lボトルの場合 |
レンタル料 | 0円 | 629円~1,729円 ※5 |
サポート料 | 0円 | 0円 |
初期費用 | 0円~3,300円 ※1 |
0円 |
電気代 | 125円~474円 ※2 |
470円~1,000円 ※6 |
配送料 | 0円 ※3 |
0円~660円 ※7 |
解約金 | 16,500円~20,900円 ※4 |
11,000円 ※1年以内の解約時 |
総額料金の目安(24L) | 4,229円(税込) | 3,485円(税込) |
※1 smartプラス(ウッド・ライトウッド)の場合、初回に限定カラー料2,200円が発生
smartプラスNext、ECOTTOは初回に出荷手数料2,200円が発生
smartプラスにゃんモデル(ホワイト、ブラック)は、初回請求時に出荷手数料3,300円が必要
※2 電気ケトル搭載(給湯機能無し)ECOTTOの場合125円、smartプラスNextの場合256円、その他の機種474円
※3 北海道の場合は、お水1本につき216円の送料
※4 smartプラス、smartプラスにゃんモデルは2年以内の解約で16,500円、ECOTTO、smartプラスnextは3年以内の解約で20,900円
※5 スタンダードサーバー・卓上型は629円、エコサーバーは959円、水素水サーバーは1,729円
※6 エコサーバーは470円、その他の機種は約1,000円
※7 東京・神奈川・埼玉・千葉・茨城→無料。それ以外の本州→385円。北海道・四国・九州:660円
【12Lボトル】
東京・神奈川・埼玉・千葉・茨城、栃木・群馬・福島、大阪・兵庫・京都・滋賀・奈良・和歌山・愛知→無料
【18.9Lボトル】
東京・神奈川・埼玉・千葉・茨城、栃木・群馬・福島→無料
※栃木・群馬・福島は設置後、注文後の翌月から3ヶ月の間に1度も注文なければ事務手数料880円が発生
総額でも安価なのはアルピナウォーター
水代だけでなく費用も含めた総額でも、安価なのはアルピナウォーターです。
アルピナウォーターは水代が安い代わりにレンタル料が629円(税込)かかったり、サーバーの電気代もコスモウォーターよりも高いですが、それでも総額では安くなっています。
それだけアルピナウォーターの水代が安いとも言えるでしょう。
ただし注意が必要なのが、アルピナーウォーターのサーバーレンタル料は機種によって違いがある点です。
例えば水素水サーバーを選択するとレンタル料は1,729円(税込)なので、費用総額は4,585円(税込)となり、コスモウォーターよりも高額になります。
このように選ぶサーバーや、水の使用量によっても費用総額は変わってくるので、実態に合わせた費用で比較する事が大切と言えるでしょう。
-
アルピナウォーターの電気代は高い?安い?他社サーバーとも比較!
数あるウォーターサーバーの中でも水代が安い事で人気なのが、アルピナウォーターです。 しかしサーバーを利用する際のコストは水代だけではな...
コスモウォーターとアルピナウォーターの水の美味しさや特徴を比較
続いて比較するのが、水の美味しさや特徴です。
せっかくウォーターサーバーを利用するのであれば、費用よりも水の美味しさや特徴を重視するという方も多いでしょう。
コスモウォーターとアルピナウォーター、それぞれの水の特徴は下記の通りです。
比較項目 | コスモウォーター | アルピナウォーター |
---|---|---|
水の産地 | 京都・静岡・大分 | 北アルプス |
水の種類 | 天然水 | RO水 |
特徴 | ・出来るだけ空気に触れないように地下深くから汲み上げ ・汲み上げた水は瞬時に密閉しスピード充填 ・国際的な水の品評会で三冠達成 ・厳選した採水地のミネラル豊富な地下水を使用 |
・そのまま飲んでも美味しい天然水を原水としたRO水 ・NASAで開発されたRO膜で何重もろ過 ・不純物やミネラルも取り除いた純水に近い水 ・風味や癖がなく誰でも飲みやすい軟水 |
水の美味しさや品質で選ぶならコスモウォーター
水の美味しさや品質が優れているのは、天然水を採用しているコスモウォーターです。
特にコスモウォーターの天然水は厳選した採水地の地下水を、極力空気に触れないようにスピード充填することで新鮮な状態で自宅まで届きます。
ボトルも使った分だけ収縮するタイプなので、サーバーにセットした後でも外気に触れず常に新鮮で美味しい状態を保てます。
そのため、コスモウォーターの水は国際的な水の品評会である、International Taste Awards 2021や、Berkeley Springs International Water Tasting2020、モンドセレクション2022で最高賞を受賞するなど、外部からの評価が高いです。
美味しい水を飲みたいのであれば、月額は800円~ほど高いですがコスモウォーターを選ぶべきでしょう。
アルピナウォーターはRO水なので淡白な味わい
アルピナウォーターも原水は天然水を使用しているものの、RO膜でろ過を行い不純物を徹底的に取り除いたRO水です。
そのため、安全性と引き換えに、ミネラルもろ過されてしまっているので美味しさでは劣ります。
どちらも水の質にはこだわっていますが、新鮮で美味しい天然水が楽しめるコスモウォーターの方が味わいでは優れていると言えるでしょう。
コスモウォーターとアルピナウォーターの水ノルマと配送ペースを比較
続いて比較するのは、水ノルマと配送ペースです。
水ノルマとは「月に〇本以上」というような最低限のボトル注文数が決められている事を言いますが、多くのウォーターサーバーでは水ノルマが設定されています。
水の使用量が多くない家庭にとっては水ノルマが負担になる事も多いので、サーバーを選ぶ際には事前に確認しておくと良いでしょう。
コスモウォーターとアルピナウォーターの水ノルマは、下記の通りです。
比較項目 | コスモウォーター | アルピナウォーター |
---|---|---|
ボトルノルマ | 月2本 | 無し(※1) |
定期配送の周期 | 4週間 | 注文毎の配送 |
ボトル容量 | 12L | 7.6L、12L、18.9L |
※1 注文はボトル3本から。
栃木・群馬・福島は設置後及び最終注文後の翌月から3ヶ月の間に注文が1度もなかった場合、事務手数料880円(税込)/台が必要。
ノルマや配送ペースが柔軟なのはアルピナウォーター
ノルマや配送ペースが柔軟なのが、アルピナウォーターです。
アルピナウォーターにはウォーターサーバーのメーカーとしては珍しく、水ノルマがありません。
必要な時に必要な量だけ注文出来るので、飲み切れないボトルが溜まってしまうという事もなく、自分のペースで注文する事が出来ます。
またボトル容量も12Lだけでなく、7.6Lや18.9Lなど種類が豊富なのも嬉しい特徴と言えるでしょう。
コスモウォーターは一般的なノルマがある
一方でコスモウォーターは4週間毎に2本という一般的なノルマが設定されているので、注文に関する自由度は高くありません。
また、ボトルサイズも12Lのみとなっているので、女性や高齢者が水を交換することになる家庭では負担となってしまう場合もあります。
そのため、ノルマや配送ペースに関して優秀なのは、ノルマがなく低容量のボトルも揃えているアルピナウォーターと言えます。
水の配送スキップはできる?
水ノルマが設定されている場合、どうしても使い切る前に水が配送されてくる事があります。
そんな時には定期配送を一時的に止められる配送スキップが便利ですが、対応の有無はメーカーによって違います。
コスモウォーターとアルピナウォーターの配送スキップは、どのようになっているでしょうか。
比較項目 |
コスモウォーター | アルピナウォーター |
---|---|---|
配送スキップの対応 | 〇 | 水ノルマ無し |
配送スキップの手数料 | 880円(税込)(※1) | 0円~880円 |
※1 2ヶ月連続スキップした場合。(1回は無料)
アルピナウォーターは水ノルマも定期配送もないので、そもそも配送スキップがありません。
対するコスモウォーターは配送スキップに対応していますが、2か月連続した場合は880円(税込)の手数料が必要になります。
そのため、水ノルマや配送スキップにおいてもアルピナウォーターの方が優れていると言えるでしょう。
コスモウォーターとアルピナウォーターの水の安全性・衛生面を比較
次に紹介するのは、水の安全性や衛生面です。
ウォーターサーバーの水は毎日口にするものなので、いくら水が美味しくても安全性に不安があっては安心して飲む事は出来ません。
そのため安全性や衛生面は水代や美味しさよりも重要な項目と言えますが、しっかりと比較検討している方は少ないのではないでしょうか。
コスモウォーターとアルピナウォーター、それぞれの安全性は下記の通りです。
比較項目 | コスモウォーター | アルピナウォーター |
---|---|---|
安全性への取り組み | ・常に新品のワンウェイボトルを採用 ・ボトル自体が収縮するので外気に触れない ・独自特許技術でサーバーに取り込む空気もクリーン ・熱水の自動循環によるクリーン機能 |
・ミネラルを含まないので不純物が溜まりにくい ・食品マネジメント規格の「ISO22000」を取得 ・厳しい品質管理が求められる「FSSC22000」も取得 ・一切人の手に触れない製水工程 |
ボトルタイプ | ワンウェイボトル方式 | リターナブルボトル方式 |
安全性や衛生面で優れているのはコスモウォーター
2社を比較した場合、安全性や衛生面で優れているのはコスモウォーターと言えるでしょう。
コスモウォーターの水は先ほども紹介したように、極力外気に触れない新鮮な状態で届けられます。
更に自宅に届いてからも劣化を防ぐ仕組みがある事が特徴で、収縮する事で外気に触れる事を防ぐワンウェイボトルに加え、サーバー本体に取り込む空気もクリーンにする機能を兼ね備えています。
アルピナウォーターも優れた安全性あり
アルピナウォーターも安全性に対する取り組みは行っており、食品マネジメント規格の「ISO22000」や厳しい品質管理が求められる「FSSC22000」を取得しています。
また製水の過程でいっさい人の手に触れないなどの安全性に対する取り組みを行っていますが、極力外気に触れないコスモウォーターの方が優れていると言えるでしょう。
コスモウォーターとアルピナウォーターのメリットを比較
ウォーターサーバーにはたくさんのメーカーがあり、それぞれメリットが違います。
水代や美味しさの比較も重要ですが、利用するとどのようなメリットがあるかという点にも着目してみましょう。
コスモウォーターのメリット
まずはコスモウォーターのメリットから見ていきましょう。
- 美味しい天然水が楽しめる
- お洒落なサーバーが選べる
- 衛生面でも安心
コスモウォーターを利用する一番のメリットは、美味しい天然水が安心して楽しめるだけでなく、お洒落で機能も充実したサーバーを選べる点です。
コスモウォーターのサーバーは全てに省エネ機能を搭載しているだけでなくクリーン機能も充実しているなど、サーバーの機能・性能が充実しています。
このような機能面に加えてグッドデザイン賞を受賞したお洒落なサーバーが豊富にあるので、自宅のインテリアに拘っている方にもおすすめです。
水の味だけでなく、サーバーの機能やデザインなどのメリットが多い事がコスモウォーターの特徴と言えるでしょう。
アルピナウォーターのメリット
続いてアルピナウォーターのメリットです。
- 水代が安い
- 水ノルマがや定期配送が無い
- 解約金が安い
- キャンペーンが充実
アルピナウォーターを利用するメリットは、水代が安い事に加えて、水ノルマや定期配送が無い点です。
水ノルマは多くのメーカーで設定されており、毎月飲み切る前にボトルが届いてしまったりと、負担に感じた経験のある方も多いでしょう。
その点アルピナウォーターでは注文は3本以上からという決まりはありますが、好きな時に好きな量を注文出来るのは他社にはないメリットです。
またコスモウォーターと比較すると解約金も安く、開催しているキャンペーンも充実しています。
このように水代だけでなく、他にもお得な内容が多い事もアルピナウォーターのメリットと言えるでしょう。
-
アルピナウォーターの口コミ評判やデメリット!まずいし最悪って噂は本当?
「アルピナウォーターって安いけど、水の安全性は大丈夫?」 「注文ノルマが無いって聞いたけど本当?」 アルピナウォーターは、格安料...
コスモウォーターとアルピナウォーターの機能・性能を比較
ウォーターサーバーを使うにあたって、水代や美味しさと同じぐらい重要なのがサーバーの機能です。
毎日使うサーバーなので電気代を抑える省エネ機能や、安全性を高めるためのクリーン機能の有無などは重要なポイントです。
小さなお子様がいる家庭であれば、チャイルドロックも必要でしょう。
コスモウォーターとアクアクララのサーバーの機能や性能は、下記の通りです。
比較項目 | コスモウォーター | アルピナウォーター |
---|---|---|
省エネ機能 | 〇 | △(※4) |
クリーン機能 | 〇(※1) | △(※5) |
静音機能 | 〇(※2) | × |
定期メンテナンス | × | 〇(※6) |
水温調節機能 | △(※3) | × |
※1 独自特許技術でタンク内の空気をクリーンにするクリーンエア、48時間毎に熱水でサーバー内部をクリーンにするクリーンサイクルのWクリーン機能(クリーンサイクルはsmartプラス、smartプラスNextのみ搭載)
※2 smartプラス、smartプラスNextのみ搭載
※3 smartプラスNextのみ搭載(冷水・温水ともに3段階で調節可能)
※4 エコサーバーのみ省エネ機能搭載
※5 エコサーバーのみ自動クリーン機能搭載
※6スタンダードサーバー・卓上サーバーは2年に一度無料、エコサーバーは4年に一度無料、水素水サーバーは2年に1度有料(6,600円税込)
機能や性能面で優れているのはコスモウォーター
サーバーの機能や性能面を比較した場合、優れているのはコスモウォーターです。
コスモウォーターのサーバーには電気代を抑える省エネ機能が全ての機種に搭載されていますが、アルピナウォーターの場合はエコサーバーのみとなっています。
また安全性を高めるクリーン機能もコスモウォーターは全機種に搭載していますが、アルピナウォーターには一部の機種しかありません。
-
コスモウォーターの電気代は高い?全機種のコストやエコモードを比較!
数あるウォーターサーバーの中でも人気の高いコスモウォーターですが、検討している方の中には電気代が気になる方も多いでしょう。 今回の記事...
クリーン機能が無い代わりに、アルピナウォーターでは定期的にサーバーメンテナンスを実施してくれます。
しかし機種によっては、有料になってしまう点には注意しましょう。
他にもコスモウォーターのサーバーには静音機能や水温調節機能を搭載したものや、USB充電も出来る機種もあります。
このように機能や性能面で優れているのは、コスモウォーターのサーバーと言えるでしょう。
コスモウォーターとアルピナウォーターの使い勝手を比較
サーバーは先ほども紹介したように機能や性能も重要ですが、使いやすさも重要です。
毎日何度も水を注ぐサーバーなので、使い勝手が悪いと満足度も下がってしまいます。
ここではコスモウォーターとアルピナウォーターのサーバーの、使い勝手を比べていきましょう。
サイズや設置しやすさを比較
サーバーを利用するにあたって重要なのが、サイズ感です。
キッチンなどの狭いスペースに置く事になるので、出来るだけコンパクトな方が使いやすいです。
それぞれ代表的なサーバーである、コスモウォーターのsmartプラスとアルピナウォーターのスタンダードサーバーのサイズは下記の通りです。
比較項目 | コスモウォーター | アルピナウォーター |
---|---|---|
通常サーバーのサイズ | 幅30cm×奥行34cm×高さ110cm | 幅27cm×奥行37cm ×高さ100cm |
卓上サーバーのサイズ | 無し | 幅30cm×奥行31cm ×高さ58.4cm |
幅・奥行に若干の差はありますが、どちらもサイズ感は同程度と言えます。
しかし卓上タイプのサーバーがあるアルピナの方が、置き場所を選ばず使いやすいと言えるでしょう。
ボトル交換のやりやすさを比較
続いては、ボトル交換のやりやすさです。
重いボトルを持ち上げての交換は、サーバーを使う上では避けては通れない作業と言えますから、少しでも交換しやすい方が良いでしょう。
比較項目 | コスモウォーター | アルピナウォーター |
---|---|---|
ボトル交換の位置 | サーバー下部 | サーバー上部 |
ボトルの重さ | 12kg | 7.6kg、12kg、18.9kg |
ボトル交換のしやすさでは、ボトルの位置がサーバー下部にあるコスモウォーターの方が優れていると言えるでしょう。
アルピナウォーターはサーバー上部にボトルを持ち上げる必要があるのでボトル交換の負担がありますが、7.6kgと小さめサイズがあるので負担は比較的少ないです。
使いやすさを比較
続いては水の注ぎ方など、普段サーバーを利用する際の使いやすさです。
それぞれのサーバーの使いやすさは、下記の通りです。
比較項目 | コスモウォーター | アルピナウォーター |
---|---|---|
水の注ぎ方 | レバー式 | レバー式 |
タッチパネルの有無 | 無 | 無(※1) |
トレイの大きさ | スタンダード | スタンダード |
チャイルドロックの使いやすさ | ボタンを押しながらレバーを押す | ボタンを押しながらレバーを押す |
※1 エコサーバーは電子ボタン方式
サーバーの使いやすさはどちらも優秀ですが、一部の機種でタッチパネルのあるアルピナウォーターの方が優れています。
水の注ぎ方はどちらもレバーをプッシュするタイプなので、片手で注ぐ事が出来ます。
トレイの大きさはどちらもスタンダードタイプなので、料理に水を使用する方には使い勝手が悪いかもしれません。
このようなボトルの使い勝手はとても重要な比較項目なので、出来るだけ事前に調べておくようにしましょう。
コスモウォーターとアルピナウォーターのデザインを比較
ここまで紹介してきたようにサーバーの機能や性能・使いやすさはとても重要ですが、それだけでなくデザインを重視する方も多いです。
サーバーはキッチンやリビングなどの目立つ場所に置くので、インテリアに拘りたい方であればサーバーのデザインは重要な比較項目です。
ここではコスモウォーターとアルピナウォーターのサーバーデザインについて、比べていきます。
まずはコスモォーターのサーバーデザインを紹介します。
コスモウォーターのデザイン
smartプラス | ECOTTO |
---|---|
![]() |
![]() |
smartプラスnext | smartプラス にゃんモデル |
---|---|
![]() |
![]() |
アルピナウォーターのデザイン
続いてアルピナウォーターのサーバーです。
スタンダードサーバー | エコサーバー |
---|---|
![]() |
![]() |
スタンダードサーバー卓上タイプ | 水素水サーバー |
---|---|
![]() |
![]() |
デザインに優れているのはコスモウォーター
サーバーのデザイン性に優れているのは、コスモウォーターです。
コスモウォーターのサーバーはどれもデザインが効いており、特にsmartプラスはグッドデサイン賞を受賞しています。
カラーバリエーションも豊富で、smartプラスであればホワイト・ブラック・ピンク・ウッド・ライトウッドの5種類から選べるので、インテリアにも合わせやすいでしょう。
アルピナウォーターのサーバーもシンプルなデザインではありますが、どれも一般的なデザインと言えるでしょう。
またカラーも一色のみなので、デザインに拘る方にとっては物足りないと言えます。
このようにサーバーのデザインではコスモウォーターの方が優秀です。
コスモウォーターとアルピナウォーターの最低利用期間や解約金を比較
ウォーターサーバーを解約したり、他社に乗り換えた際には解約手数料がかかります。
解約手数料はメーカーによっては高額になるので、いくら水代が安くても解約金次第ではかえって損をしてしまう事にもなりかねません。
ウォーターサーバーを選ぶ際には、解約金を調べておきましょう。
比較項目 | コスモウォーター | アルピナウォーター |
---|---|---|
契約期間 | 2年~3年 ※1 |
1年 |
解約金 | 16,500円~20,900円(税込) ※2 |
11,000円(税込) |
※1 機種によって異なる、smatiプラス・smartプラスにゃんモデル=2年、ECOTTO・smartプラスnext=3年
※2 smartプラス、smartプラスにゃんモデル=16,500円、ECOTTO、smartプラスnext=20,900円
解約が柔軟にできるのはアルピナウォーター
解約が柔軟に出来るのは、アルピナウォーターでしょう。
契約期間は1年と短めで、解約金もコスモウォーターに比べると安いです。
コスモウォーターの場合は機種によっては契約期間は3年と長かったり、機種によっては解約金も2万円を超えています。
このように解約に対する柔軟さでは、アルピナウォーターが優秀です。
コスモウォーターとアルピナウォーターのお得なキャンペーン比較
続いてはキャンペーンの比較です。
ウォーターサーバーでは顧客獲得のために様々なキャンペーンを開催しているので、上手く活用すればお得に申し込む事が出来ます。
コスモウォーターとアルピナウォーターでのキャンペーンを紹介していきます。
コスモウォーターで開催中のキャンペーン
コスモウォーターで開催しているキャンペーンは、下記になります。
キャンペーン名称 | 詳細内容 |
---|---|
新規契約特典 | 抽選でギフト券が貰える |
友達紹介キャンペーン | 友達を紹介して契約成立で、 1件につき5,000円キャッシュバック |
のりかえキャンペーン | 他社からの乗り換えでもれなく 5,000円がキャッシュバック |
キャップシールキャンペーン | ボトルに付いているシールを 集めるとプレゼントが貰える |
上記のようにコスモウォーターでは多くのキャンペーンを開催していますが、アルピナウォーターと比べると少し寂しい内容と言えます。
新規契約特典は抽選となっていますし、友達紹介キャンペーンではキャッシュバックのみとなっています。
キャンペーンのお得感では、次に紹介するアルピナウォーターの方が充実していると言えるでしょう。
アルピナウォーターで開催中のキャンペーン
アルピナウォーターで開催しているキャンペーンは、下記の通りです。
キャンペーン名称 | 詳細内容 |
---|---|
スタート0円キャンペーン | ①公式HPから申込でボトル4本無料 ②Pure Hawaiianが32本無料 |
水素水サーバースタートキャンペーン | ①初回導入料11,000円(税込)が半額 ②トーエルの他サービス (ガス・電気・ネット)利用で無料 |
のりかえキャンペーン | 他社からの乗り換えで現金5,000円 更にボトル4本無料+Pure Hawaiian32本無料 |
友達紹介キャンペーン | ・紹介者 抽選で現金6,000円+10万円があたる ・紹介された方 ①抽選で現金6,000円+10万円があたる ②ボトル4本無料 ③サーバーレンタル代629円(959円)が初月無料 |
上記の通りアルピナウォーターのキャンペーンは、どれも内容が充実しています。
特に友達紹介キャンペーンでは紹介しただけでなく、紹介された方にもキャッシュバックやボトル無料の特典があります。
このようにキャンペーンの内容では、コスモウォーターよりもアルピナウォーターの方が優れていると言えるでしょう。
-
【2023年11月】ウォーターサーバー乗り換えキャンペーンを徹底比較
各ウォーターサーバーメーカーで実施しているキャンペーン情報を徹底解説!新規申込み・乗り換え・赤ちゃんの子育て向けのママパパプランなど、お得にウォーターサーバーを利用できる各種キャンペーン情報を徹底比較しています!
コスモウォーターとアルピナウォーターの口コミを比較
ウォーターサーバーは実際に使ってみないと分からない事も多いので、利用する前には口コミ情報も参考にする事が重要です。
コスモウォーターとアルピナウォーター、それぞれの口コミを紹介していきます。
コスモウォーターの口コミ
まずはコスモウォーターに関する口コミです。
うちのウォーターサーバー、
コスモウォーターってやつで
めっちゃ美味しい☺️
下にタンクがあって取り替えも楽w— クリュー (@Kuryu_007) May 29, 2022
コスモウォーターの口コミは水の美味しさに関する内容が多いのが特徴です。
またこの口コミにあるように、ボトル交換のしやすさもコスモウォーターのメリットと言えるでしょう。
そやで😊
毎日ちゃうから🎶
基本、お茶と水は、毎日やで🤗水は、コスモウォーターやで🎶
高いけど美味しい❤️— 🌸731*KOYUKI*🌸 (@KOUKI59607889) October 1, 2021
こちらもコスモウォーターの水の美味しさに関する口コミです。
今回の記事でも紹介しているようにコスモウォーターの水は外部からの評価も高いので、水の美味しさを重視する方にはおすすめです。
コスモウォーターのサーバーめっちゃお洒落。これ頼もう
— ぽんきち (@riruhiko) October 26, 2017
コスモウォーターはサーバーのデザインがお洒落な事も特徴で、カラーも豊富なので選べる楽しさがあります。
グッドデザイン賞を受賞している機種もあるなど、デザインを重視している方もおすすめです。
アルピナウォーターの口コミ
続いてアルピナウォーターの口コミです。
多分アルピナウォーターが最安値だが、ひろゆきさんが日本の水道水美味しいのにウォーターサーバーいるぅ?みたいな事言ってました。
— chacha (@6X3103) October 10, 2021
アルピナウォーターの特徴は、水代の安さです。
他のメーカーと比べてもアルピナウォーターの水代は、かなり安い水準と言えるでしょう。
水素水サーバーのアルピナウォーター。北アルプスの水で まろやかで美味しいわ。ダルもよく飲んでる(^-^) よかったわ(^-^)
— みきぼん (@okazakimikibon) February 14, 2016
アルピナウォーターのサーバーには、水素水が飲める機種もある事も特徴です。
サーバーレンタル料が高めとコストはかかりますが、他社にはないメリットと言えるでしょう。
うちは信濃湧水?トーエルウォーターってとこ。あ、今はそこのアルピナウォーターとかに買えたんだった。
安くて何か月に一度頼まなきゃ行けない縛りがなかったから。
どこが安くて美味しい水か調べるの大変だよねー!— 美羽 みう🌸🌼(旧花菜です) (@hana_desu_new) October 31, 2021
アルピナウォーターは水代が安い事に加えて、水ノルマが無い事も特徴です。
多くのメーカーでは水ノルマを設定しているので、この点もアルピナウォーターのメリットと言えるでしょう。
-
ウォーターサーバーの口コミ評判をまとめてわかったこと【1125人分の調査結果】
ウォーターサーバー11社の利用者の口コミや評判を紹介します。
また、各社の特徴や口コミから分かるメリット・デメリット、失敗しない選び方も解説しているので、ウォーターサーバーを導入しようと考えている方は参考にしてください。
コスモウォーターとアルピナウォーターでそれぞれおすすめのサーバー
今回紹介しているコスモウォーターもアルピナウォーターも、サーバーにはたくさんの機種があるので、どのサーバーを利用するか迷う方も多いでしょう。
特にアルピナウォーターの場合はサーバーの機種によって毎月のレンタル料が違うので、慎重な検討が必要です。
ここではそれぞれのサーバーの中でも、おすすめの機種を紹介していきます。
コスモウォーターならコスモウォーターSmartプラス
コスモウォーターでおすすめなのが、Smartプラスです。
smartプラス |
---|
![]() |
・ウッド・ライトウッドは初回2,200円(税込)の手数料が必要 ・グッドデザイン賞受賞 ・Wクリーンシステム搭載で衛生面も安心 ・サーバー本体の作動音を30%カットした静音設計 ・エコモード搭載 |
Smartプラスは電気代が月額424円(税込)という高い省エネ機能に加え、サーバー内部に取り込む空気を綺麗にするクリーンエアと、熱水でサーバー内部を浄化させるクリーンサイクルというWクリーン機能を搭載しています。
それだけでなくサーバー本体の作動音も静かですし、デサイン性も高くグッドデザイン賞も受賞しています。
カラーバリエーションも豊富でインテリアにも合わせやすいなど、欲しい機能を全て兼ね備えているサーバーと言えるでしょう。
アルピナウォーターならアルピナウォーターエコサーバー
アルピナウォーターでおすすめなのが、エコサーバーです。
エコサーバー |
---|
![]() |
・サーバーレンタル料として月額959円(税込)が必要 ・最大42%の省エネ機能 ・自動内部クリーニング機能搭載 ・4年に一度無料でサーバー交換してくれる ・東京都・埼玉県・千葉県・神奈川県・茨城県に限定 |
エコサーバーを利用するには月額959円(税込)のレンタル料が必要になりますが、アルピナウォーターの中では唯一省エネ機能を搭載しています。
スタンダードサーバーのレンタル料月額629円(税込)と比較すると320円も高いですが、スタンダードサーバーの電気代が約1,000円程度なのに対し約470円と安いので、総額では200円以上もお得になります。
更にサーバー内部を自動でクリーニングするクリーン機能も搭載しており、4年に1回無料でサーバー交換をしてくれるなど、衛生面でも安心出来るでしょう。
このようにエコサーバーはおすすめですが、利用出来る地域が東京都・埼玉県・千葉県・神奈川県・茨城県に限定されています。
エコサーバーが利用出来ない地域にお住まいの方には、スタンダードサーバーがおすすめでしょう。
省エネ機能やクリーン機能は搭載していませんが、シンプルで使いやすいサーバーです。
コスモウォーターとアルピナウォーターの比較まとめ
最後に今回の記事で紹介についてまとめます。
値段よりも水の美味しさを重視する方は、美味しい新鮮な天然水が楽しめるコスモウォーターがおすすめです。
一方で味よりもコストを重視するという方には、水代の安いアルピナウォーターがおすすめです。
どちらも良いウォーターサーバーですが、特色は全く異なるのでコストやメリットを比較して良いよいと思った方を選ぶと良いでしょう。
コスモウォーターとアルピナウォーターで迷っている方は、ぜひ今回の記事を参考にして下さい。
-
ウォーターサーバーおすすめランキング15社を徹底比較!
近年ウォーターサーバーはどんどん進化を遂げ、どのサーバーを選べばいいかわからないですよね。このページでは料金の安さやデザイン、赤ちゃん向けや一人暮らし向けなどの視点から、おすすめのウォーターサーバーを徹底比較してランキング形式でご紹介!