日本のウォーターサーバーの普及率や利用率を徹底解説!
「日本におけるウォーターサーバーの普及率はどのくらい?」
近年、利用者が大きく増えているウォーターサーバーですが、増加している理由や具体的にどれくらいの普及率かて気になる方も多いのではないでしょうか。
今回はそんな日本のウォーターサーバー普及率の解説しつつ、利用者が増加している理由も詳しく紹介していきます。
この記事を読むと分かること
- ウォーターサーバーの現在の普及率は約7%
- ウォーターサーバーは今後も成長が予想される市場
- 災害時の備えや利便性の良さから利用者が増加中
- アメリカは50%・韓国は60%の高い水準でウォーターサーバーが普及
【2023年最新】日本のウォーターサーバーの普及率を詳しく解説!
日本のウォーターサーバー普及率は7%
ウォーターサーバーの普及率は2007年には1.3%でしたが、2021年では約7%にまで成長しており、今後も利用者は増えることが予想されています。
ウォーターサーバーの機能やサービスも多様化しており、従来と比べて現在ではウォーターサーバーメーカーの選択肢も非常に充実しています。
また、健康志向の高まりから、ウォーターサーバーで美味しく安全な水を飲みたいという方は増加しているので、今後も普及率は上がっていく見通しです。
日本の宅配水の利用世帯数は推定460万戸
2020年における日本のウォーターサーバー利用台数は443万台でしたが、2021年のウォーターサーバーの利用台数は460万台になると推定されています。
2010年のウォーターサーバー利用台数の198万台と比較すると、この10年で2倍以上に市場規模が拡大してることが分かるでしょう。
急激に拡大を見せるウォーターサーバー市場は今後も更に拡大していくと考えられています。
ワンウェイボトルやバックインボックスの浸透が普及率を拡大
ウォーターサーバーの普及率増加の背景として、利便性が高いワンウェイボトル方式やバックインボックスなどの浸透が大きな影響を与えていると考えられています。
2013年頃からリターナブルボトルのウォーターサーバーの利用台数は190万台前後を推移している一方で、2010年頃にワンウェイボトルやバッグインボックスが登場してからは普及率は右肩上がりで、2020年には245万台に増加しています。
このことから、今後は便利なワンウェイボトルやバックインボックスへの需要が更に高まっていくことになるでしょう。
ワンウェイボトルやバックインボックスが浸透して、ウォーターサーバーの利便性が更に高まったことが市場拡大の要因の一つと考えられています。
▼あわせて読みたい記事
-
ワンウェイボトルとリターナブルボトルの違いは?優れているのはどっち?
「ワンウェイボトルとリターナブルボトルってなに?」 「どんな違いがあって、どっちのボトルが優れているの?」 ウォーターサーバーを選ぶ...
日本で最もウォーターサーバーが普及している都道府県は沖縄県
このように日本に徐々に浸透しているウォーターサーバーですが、沖縄県でもウォーターサーバーが大きく普及していることで知られています。
実際、ミネラルウォーターの消費量が最も多い都道府県は沖縄県となっており、第2位は東京都、そして第3位は茨城県、埼玉県と続いています。
沖縄県のミネラルウォーター消費量が多い理由は、水道水の硬度が高いことから、飲みやすい軟水ミネラルウォーターの需要が高いためと考えられるでしょう。
日本人には軟水のミネラルウォーターが飲みやすく、飲料水として多くの人から好まれていることは、沖縄県のミネラルウォーター消費量の調査結果からもよく分かります。
シェアNO.1!コストや美味しさで人気のプレミアムウォーター
月額料金合計 | 1,987円~※ | ||
---|---|---|---|
サーバーレンタル代 | 0円~ | デザイン | ◎ |
初期費用 | 無料 | 水の種類 | 天然水 |
- 今月末まで限定!
- ギフトカード2,500円をもれなくプレゼント中!
編集部おすすめポイント
- 非加熱処理の天然水なので生の水のおいしさが楽しめる!
- 6つの採水地から安全な水をお届け
- 乗り換えで16,500円のキャッシュバック中!
- サーバーレンタル料と送料は無料!
- 専用アプリから簡単に行える配送スキップ機能を使えば1ヶ月の利用料を2,000円以下に抑えることも可能
水道水がまずい県ほどウォーターサーバーは普及している傾向
沖縄以外では基本的には水道水がまずい県ほど、ウォーターサーバーが普及している傾向にあります。
沖縄に次いでウォーターサーバーの普及率が高い東京、茨城、埼玉に共通しているのが水道水がまずいというものです。
水道水がまずい原因は東京都であれば水質が汚染されている、茨城や埼玉であれば水源の水が過栄養で臭いなどそれぞれですが、いずれにしても原水の水質が悪いせいで水道水がまずくなっています。
水道水が美味しい地域はウォーターサーバーが普及していない
逆に日本でウォーターサーバーが最も普及していないのが、青森県です。
青森県といえば水道水が美味しいことで有名で、特に「横内川」は日本で一番美味しい水とすら言われています。
次にウォーターサーバーが普及していない富山、福井、新潟なども同じく水道水が美味しいことで有名です。
このように水道水が美味しい地域は飲水に不満がないので、ウォーターサーバーが普及しづらいと考えられます。
シェアNO.1!コストや美味しさで人気のプレミアムウォーター
月額料金合計 | 1,987円~※ | ||
---|---|---|---|
サーバーレンタル代 | 0円~ | デザイン | ◎ |
初期費用 | 無料 | 水の種類 | 天然水 |
- 今月末まで限定!
- ギフトカード2,500円をもれなくプレゼント中!
編集部おすすめポイント
- 非加熱処理の天然水なので生の水のおいしさが楽しめる!
- 6つの採水地から安全な水をお届け
- 乗り換えで16,500円のキャッシュバック中!
- サーバーレンタル料と送料は無料!
- 専用アプリから簡単に行える配送スキップ機能を使えば1ヶ月の利用料を2,000円以下に抑えることも可能
ウォーターサーバーの普及率、利用率が増加している理由
ここでは、ウォーターサーバーのユーザー数が増加している理由について解説します。
ユーザー数が増えている理由
- 美味しい水を飲みたい人が増加したため
- 重いペットボトルの水を買いに行かなくて済むため
- 東日本大震災を経て水道水を不安に思う人が増加したため
- コロナ渦でも外出せずに水を飲むことができるため
- 災害時の備蓄水になり安心だから
美味しい水が飲みたい人が増加したため
塩素臭や薬品臭のする水道水でなく、美味しい水を飲みたいという人が増加したことがウォーターサーバーユーザー増加の一番の理由でしょう。
ウォーターサーバーの水は多くが軟水の天然水なので口当たりがよく、しかも最も美味しい7℃~11℃程度の温度で出てくるので、水道水と比べると満足度が非常に高いです。
近年は競争が激しくなったことで各メーカーで水質や美味しさにこだわっているので、一昔前と比べるとより美味しくなっています。
また、「赤ちゃんのミルク作りや離乳食作りに安全な水を利用したい」といった、子育て世帯の需要が増えているのも、ウォーターサーバーの普及率が上がる背景にあるでしょう。
重いペットボトルの水を買いに行かなくて済むため
重たいペットボトルの水を買いに行く必要がなくなるというのも、ウォーターサーバーの普及率が上がっている理由の一つです。
ミネラルウォーターを買う人が増えるに伴って、重いペットボトルを家まで運んだり、定期的に購入することを大変に感じる人も増えました。
日常的にミネラルウォーターを飲むために重い箱を購入して、運ぶのに苦労した経験がある方もいるのではないでしょうか。
しかしウォーターサーバーを導入すれば水は定期配送、または水道水をろ過するので重いペットボトルを運ぶ手間が一切かからなくなります。
東日本大震災を経て水道水を不安に思う人が増加したため
東日本大震災の経験から、水道水の安全性に不安を持つ人が増えたことも普及率の増加の一因です。
実際、ウォーターサーバーは震災直後から利用者が一気に増加しており、放射能汚染の心配のない水を求めている方が多いことが読み取れます。
また、震災に関わらず最近は水や食品の安全性の問題が連日メディアで報道されているので、安心・安全な水や食品に対する人々の意識が高まり、品質管理を徹底しているウォーターサーバーが普及したのもあるでしょう。
-
ウォーターサーバーに放射能は含まれる?水道水の放射性物質は除去できる?
東日本大震災以降、水に放射能(放射性物質)が含まれているかどうか、安全に飲めるのかといった点に関心が高まりました。 ご存知の通り、過去...
コロナ渦でも外出せずに水を飲むことができるため
ウォーターサーバーを導入すれば、外出しなくても美味しくて安全な水が飲めるというのも、利用率が増えた理由の一つです。
新型コロナウイルスの流行に伴って在宅時間が増え、ステイホームといった新しい生活様式が定着したことで、買い物に行かずとも自宅に水を配送してもらえるウォーターサーバーの利便性の高さは注目を集めました。
災害時の備蓄水になり安心だから
災害時の備蓄水としてウォーターサーバーを契約する人が増えたのも、普及率の増加の一因となっています。
ウォーターサーバーは基本的に一度の配送で12Lのボトルが2本届くので、本体に1本のボトルをセットするとして、残りの1本は備蓄水になります。
近年は地球温暖化の影響もあって過去に例を見ない大雨や台風などが増えており、地域一帯が停電や断水に見舞われるニュースを見たことがある方も多いのではないでしょうか。
断水が起きると水道水が出なくなるのはもちろん、大雨や台風が断水の原因になっている場合は外出に危険が伴います。
そんな時にウォーターサーバーがあれば、自分や家族が数日間は困らないだけの清潔な備蓄水が確保できる安心感から、ウォーターサーバーの普及率が上がっています。
逆に日本でウォーターサーバー普及を妨げている理由
ここからは逆に日本でのウォーターサーバーが普及率が約7%程度に留まっている理由や、さらなる普及を妨げていると思われる原因などを紹介していきます。
普及を妨げている理由
- 水道水の味で満足している
- 維持費がかかる
- 置き場所がない
- メンテナンスやボトル交換が面倒
- 水ノルマがある
- 浄水器を設置している
水道水の味で満足している
ウォーターサーバーが普及しない理由として一番多いのが、水道水の味で満足しているというものです。
日本の水道水は世界でもトップレベルの安全性と美味しさなので、地域によってはウォーターサーバーの水より美味しいと感じることもあります。
実際は水道水には必ず微量でも塩素や薬品類が入っていることから、一切の塩素や薬品を使っていないウォーターサーバーの方が味は優れているのですが、味に大差がないような地域ではわざわざお金を払ってまでウォーターサーバーの導入を躊躇ってしまうのは当然でしょう。
水道水の味に不満を感じやすい沖縄や東京、茨城県などはウォーターサーバーの普及率が非常に高いことからも、水道水の味とウォーターサーバーの普及率には因果関係があるといえます。
維持費がかかる
次にウォーターサーバーの普及を妨げている理由として多いのが、維持費の問題です。
ウォーターサーバーは機種にもよりますが、毎月3,300円~5,500円程度の月額費用がかかってしまいます。
これはペットボトルでミネラルウォーターを買うよりは安いものの、水道水と比べると高額な費用であることは否めません。
もし水道水の味に前述したような大きな不満がなければ、数千円の維持費を払ってまでウォーターサーバーを導入する意味がないので、普及を妨げてるといえます。
置き場所がない
日本は海外と比べると家屋が狭く、ウォーターサーバーの置き場所が確保し辛いことも普及を妨げている理由の一つでしょう。
実際ウォーターサーバー自体には興味があっても、置き場所がないから導入を諦めているという方は少なくありません。
ただメーカーもその事は分かっているので、最近は通常のサーバーの半分以下のサイズの「卓上サーバー」が増えています。
通常のサーバーはボトル込みで120cmほどの高さがあるのですが、卓上サーバーは50cm前後と大幅な小型化に成功しています。
文字通り机の上やキッチンのちょっとしたスペースにも問題なく設置できるので、ウォーターサーバーの置き場所に困っていた方にも非常におすすめです。
-
卓上ウォーターサーバーおすすめランキング10選!コンパクトで小さいのに便利!
「ウォーターサーバーをレンタルしたいんだけど、部屋が狭くて置き場所がないんだよね...」 ウォーターサーバーをレンタルしたくても置き場...
メンテナンスやボトル交換が面倒
ウォーターサーバー自体は魅力的でも、自分でボトル交換やメンテナンスをするのが面倒というのも日本での普及を妨げている理由の一つです。
ウォーターサーバーは毎日とは言いませんが週1、できれば月1でメンテナンスを行わなければ、内部や注水口にカビが生えたり、雑菌が繁殖してしまう恐れがあります。
雑菌やカビが繁殖すればせっかくの美味しくて安全な水も、安心して飲むことのできない水へと変わってしまいます。
また、ボトルの水を飲みきったら自分で重いボトルを持ち上げて交換しないといけないので、それを手間に感じてしまう方も少なくありません。
水ノルマがある
大半のウォーターサーバーにはノルマがあるのも、普及を妨げている理由の一つです。
ノルマといっても1ヶ月でボトル2本程度なので、二人暮らし以上の家庭であれば意識せずとも毎日コップ1~2杯の水を飲んでいれば問題なく消費できます。
ただ、メーカーに決められたノルマがあるだけで何となく嫌になってしまう人も多いですし、一人暮らしの場合はノルマを消費し切れない可能性もあります。
できればノルマなどを意識せず、自分のペースで水を注文したいという方が大半でしょう。
最近は水ノルマがないサーバーも出ている
そのような背景からか、最近は水ノルマが存在しないウォーターサーバーのメーカーも増えています。
自分のペースでほしい時に、ほしいだけの水を注文できるので非常に人気も高いです。
-
注文ノルマなしのウォーターサーバーおすすめ9選!安さや特徴を比較
「ウォーターサーバーを始めたいけど、注文ノルマがあると水が余りそうで不安…」 「注文ノルマのないウォーターサーバーを使いたい」 誰し...
浄水器を設置している
浄水器を設置している家庭はウォーターサーバーをわざわざ導入しないので、これも普及を妨げている理由の一つです。
日本では昔から水道水の塩素や薬品を除去するために、浄水器を設定している家庭も多いです。
浄水器といえばかつては数十万、100万円以上するのも当たり前でしたが最近は数千円程度で買えるモデルも出ていて、手軽に導入できるのも魅力でしょう。
ただ浄水器はあくまでも水道水が原水なのに対し、ウォーターサーバーは富士山や阿蘇といった名水の採水地の天然水を使用しているので、味に関してはウォーターサーバーの方が優れています。
海外でのウォーターサーバーの普及率を紹介
日本国内のウォーターサーバーの普及率や、利用者増加の背景について詳しくお伝えしてきましたが、海外での普及率・利用状況は日本とはどういった違いがあるのでしょうか?
ここでは、特にウォーターサーバー普及率の高いアメリカや中国、韓国のウォーターサーバー事情や、ヨーロッパでの水の利用状況について解説します。
海外でのウォーターサーバーの普及率
- アメリカのウォーターサーバー普及率:約50%
- 中国のウォーターサーバー普及率:約32%
- 韓国のウォーターサーバー普及率:約60%
アメリカのウォーターサーバー普及率:約50%
アメリカのウォーターサーバー普及率は約50%となっており、日本と比べると非常に普及率が高いことが分かります。
かといってアメリカは水道水が危険な訳ではなく、日本の水質基準50項目を超える、300項目もの基準を設けているので非常に安全です。
もちろん一部地域の水道水は安全に飲めないのですが、アメリカでウォーターサーバーの普及率が高いのは美味しい軟水を飲みたい、水道水は塩素や薬品が添加されていて美味しくないという理由が多いようです。
そのため、水道水をそのまま飲水に使う家庭は少なく、水道水を飲むとしても一度ろ過してからという家庭が大半になります。
中国のウォーターサーバー普及率:約32%
中国でもウォーターサーバーの普及率は約32%と高く、多くの家庭で利用されています。
その背景には、衛生面の問題から、中国の多くの地域では水道水が飲料水として安全に利用できないものがあります。
中国は原水となる川が汚染されていることが多いため、水道水の衛生状態が悪く、飲料水にはペットボトルのミネラルウォーターや浄水器、ウォーターサーバーを利用している家庭が多いのです。
そのため、中国においても安心・安全に利用できるウォーターサーバーの市場はますます拡大していくと考えられています
韓国のウォーターサーバー普及率:約60%
韓国ではアメリカよりも更にウォーターサーバーの普及率が高く、約60%の世帯で利用されています。
各家庭での利用はもちろん、ホテルやレストラン、そして銀行に至るまでさまざまな場所にウォーターサーバーが設置され、人々が日常的に利用できるようになっています。
韓国はウォーターサーバーが人々の生活に根付いている、まさにウォーターサーバー大国と言えるでしょう。
世界各国で水を取り巻く生活環境には大きな違いがありますが、ウォーターサーバーや浄水器、ミネラルウォーターが多くの世帯に利用されていることが分かります。
【補足】ヨーロッパでは日本人の約4~5倍ミネラルウォーターを購入している
アメリカやアジアでのウォーターサーバー普及率や、各世帯での利用状況について紹介しましたが、ヨーロッパ諸国での水の利用状況についてもご紹介します。
ヨーロッパではウォーターサーバーの普及率はそこまで高くないものの、代わりに日本人の約4~5倍ミネラルウォーターを購入しています。
ドイツ・フランス・イタリア・スペインなどではミネラルウォーターを日常的に購入する習慣があり、ウォーターサーバーではありませんが、ポット型の浄水器が普及していていることも特徴の一つでしょう。
そのため、ミネラルウォーターの値段は日本より平均収入や物価が高い国であっても500mlで65円と安く、お手頃な価格で購入することができます。
一方で観光地ではミネラルウォーターが500mlで300円以上で売っていることも多いので、もしヨーロッパ観光で水を買う機会があれば注意が必要でしょう。
ウォーターサーバーを導入するメリット
ウォーターサーバーのメリット
- いつでも美味しい水が飲める
- 24時間いつでも冷水とお湯が出る
- ペットボトルのゴミが減る
- 災害時の備蓄水になる
いつでも安全で美味しい水が飲める
ウォーターサーバーを導入する一番のメリットは、やはり水道水と違って安全で美味しい水をいつでも飲める点でしょう。
日本の水道水は安全性に優れていますが、蛇口から出るまでに通る水道管や貯水槽が安全である保証はありません。
一方でウォーターサーバーの水は塩素やカルキを一切使用していない天然水なので、美味しさや安全性においては非常に優れているでしょう。
24時間いつでも冷水とお湯が出る
ウォーターサーバーは水を冷蔵庫で冷やしたり、やかんで沸かさなくても24時間いつでも冷たい水と熱湯が使えるのもメリットです。
夏場でも冷蔵庫を使わずキンキンに冷えた水が飲めるますし、お茶やコーヒーを飲みたいと思った時もお湯を沸かすことなく即座に作れます。
実際に使ってみると便利すぎるので、一度ウォーターサーバーを利用した人が手放せなくなってしまう理由にもなっています。
ペットボトルのゴミが減る
ウォーターサーバーを導入すると、ペットボトルのゴミが減るというのもメリットでしょう。
普通にペットボトルの飲料を飲むと1日で数本のゴミが出ますが、ウォーターサーバーのボトル容量は12Lが一般的なので、1~2週間に一度、1本のゴミしか出ません。
しかもウォーターサーバーのボトルはくしゃくしゃに潰せるので、ゴミを捨てる際にも負担になりづらいです。
毎日何本ものペットボトルを消費するより環境にも優しく、SDGsへの取り組みにもなるでしょう。
災害時の備蓄水になる
先程も説明しましたが、ウォーターサーバーの水は自然と備蓄水の確保に繋がるのもメリットでしょう。
古いボトルから消費していくことで、自然とローリングストックもできます。
災害時に安全な飲水の確保ができないのは命の危険に直結するので、ウォーターサーバーを導入することで自然と備蓄水が確保できるのは非常に便利です。
逆にウォーターサーバーを導入するデメリットはある?
ウォーターサーバーのデメリット
- 毎月の維持費がかかる
- 水のノルマがあることが多い
- 設置にスペースが必要
- メンテナンスの手間がかかる
逆にウォーターサーバーを導入するデメリットとして考えられるのが、上記の4つになります。
普及率が増えていることからも便利であるのは間違いないのですが、やはり毎月数千円の維持費がかかり、ノルマの消費や設置スペース確保が必要になるのはネックです。
ただ最近はノルマのないウォーターサーバーや、安価な定額制ウォーターサーバーもあるので、デメリットをカバーすることは可能となっています。
-
注文ノルマなしのウォーターサーバーおすすめ9選!安さや特徴を比較
「ウォーターサーバーを始めたいけど、注文ノルマがあると水が余りそうで不安…」 「注文ノルマのないウォーターサーバーを使いたい」 誰し...
日本のウォーターサーバーの普及率や利用率まとめ
今回は、日本のウォーターサーバー普及率やその背景、利用者増加の理由、また世界各国のウォーターサーバー事情について幅広くご紹介しました。
ウォーターサーバーはその利便性の良さや災害時の備えになることから、今後もますます普及率が高まると考えられています。
ウォーターサーバーの普及率や利用のメリットが気になっていた方は本記事を参考にして、ぜひこの機会に利用を検討してみてはいかかでしょうか。
シェアNO.1!コストや美味しさで人気のプレミアムウォーター
月額料金合計 | 1,987円~※ | ||
---|---|---|---|
サーバーレンタル代 | 0円~ | デザイン | ◎ |
初期費用 | 無料 | 水の種類 | 天然水 |
- 今月末まで限定!
- ギフトカード2,500円をもれなくプレゼント中!
編集部おすすめポイント
- 非加熱処理の天然水なので生の水のおいしさが楽しめる!
- 6つの採水地から安全な水をお届け
- 乗り換えで16,500円のキャッシュバック中!
- サーバーレンタル料と送料は無料!
- 専用アプリから簡単に行える配送スキップ機能を使えば1ヶ月の利用料を2,000円以下に抑えることも可能