給湯器の追い焚き機能付き・なしの見分け方

給湯器の追い焚き機能付き・なしの見分け方

給湯器に追い焚き機能が付いているかどうかは、外から見ただけでは見分けがつきません。家族の入浴時間がまちまちのご家庭や、お湯を温め直して使うご家庭にとって、追い焚機能は欠かせません。

本記事では、追い焚き機能のある給湯器の見分け方などについて解説していきますので、参考にしてください。

給湯器には追い焚きなし、追い焚きありのタイプがある

追い焚き機能とは、浴槽に入っている冷めたお湯(または水)を、設定した温度まで温めてくれる機能のことです。

給湯器には追い焚き機能の付いているタイプと、付いていないタイプがあります。

追い焚き機能があると、いつでもお湯を温め直して入れる

一般的に追い焚き機能のある給湯器よりも、追い焚き機能のない給湯器の方が、初期コストは安くて済みます。

ただし、追い焚き機能のない給湯器の場合は、湯船のお湯が冷めたらお湯を入れ直さないといけないので、ご家庭によっては水道代が余計にかかることもあります。

追い焚き機能が付いていれば、家族の入浴時間が違っていても温め直して入ることができ、前の日のお湯を温めて再度使うこともできるので、とても便利で経済的です。

給湯器の追い焚きの仕組み

追い焚きには、「循環がま直結方式」と、「給湯方式」の2種類があります。「給湯方式」は正確に言うと追い焚き機能ではないのですが、一般的に追い焚きのひとつとして使われているものです。

循環がま直結方式

風呂釜でお湯を沸かすことによって、浴槽の冷めたお湯を設定温度まで高める方法です。循環がま直結方式には、「自然循環方式」と「強制循環方式」の2種類があります。

自然循環方式

浴槽に上下2つの配管口があり、下の配管口で冷めたお湯を吸い込み、風呂釜で沸かして上の配管口から出すという仕組みです。

水の流れによってお湯を吸い込むタイプなので、強制循環方式のような追い焚きポンプは付いていません。

強制循環方式

浴槽にある配管口は1つで、追い焚きポンプの力で冷めたお湯を一気に吸い込み、加熱して同じ配管口からまた一気に出す仕組みです。

お湯を強制循環させるので、浴槽の上下の温度にムラがなく、自然循環方式に比べて内部が汚れにくいという特徴があります。

給湯方式

浴槽のお湯自体を温めるのではなく、熱いお湯を注ぎ足すことで、設定したお湯の温度まで高める方法です。「足し湯」や「差し湯」と呼ばれることもあります。

浴槽のお湯が少ないときにはいいのですが、満杯の状態で給湯方式の追い焚きを行うと、水道代が高くなるというデメリットもあります。

追い焚き付きの給湯器を使うには、追い焚き用の配管が必要

追い焚き機能の付いた給湯器を使うには、自宅に追い焚きに対応した配管が必要です。

浴槽のお湯は、水道の水が給湯器で温められてお湯になり、「給湯官」と呼ばれる配管を通って浴槽に入ります。

そのお湯が冷めると、今度は浴槽のお湯が「追い焚き管」と呼ばれる配管を取って給湯器で温められ、再度浴槽に戻ってくるという仕組みです。

追い焚き可能な給湯器の見分け方

追い焚き可能な給湯器かどうかを見分けるには、次の点をチェックする必要があります。

  1. 給湯器のリモコンに「おいだき」ボタンが付いているか?
  2. 給湯器本体に追い焚き用の配管が付いているか?
  3. 給湯器の型番は何か?

給湯器のリモコンに「おいだき」ボタンが付いているか?

浴室に給湯器のリモコンが付いている場合は、それを見れば一目瞭然です。「おいだき」というボタンが付いていれば、間違いなく追い焚き機能があると判断していいでしょう。

リモコンは浴室の外側の入り口付近や、浴室内部の浴槽の周辺に設置してあるのが一般的です。当然ではありますが、リモコンに「おいだき」のボタンがなければ追い焚きを使うことはできません。

給湯器本体に追い焚き用の配管が付いているか?

給湯器の配管4本の例

追い焚き可能な給湯器かどうかは、給湯器本体に追い焚き用の配管が付いているか否かをチェックしてもわかります。

どの配管が追い焚き用かわからない場合は、配管の数をチェックしてもいいでしょう。追い焚き機能のない給湯器には、「給湯」「給水」「ガス」の3種類の配管が付いていますが、追い焚き機能がある給湯器には、さらにもうひとつ「追い焚き」の配管が付いています。

つまり、給湯器本体の下に付いている配管が3本なら「追い焚き機能なし」、4本なら「追い焚き機能あり」ということになります。

給湯器の型番は何か?

給湯器の型番をチェックし、スマホでその型番を検索して調べるという方法もあります。型番から調べれば、製品の詳細情報も知ることができるので、最も確実な方法と言えます。

その場で調べられない場合は、給湯器本体に銘板シールが付いているので、それを写メに撮っておき、自宅に帰ってから詳しく調べてもいいでしょう。

給湯器の追い焚き機能は後付けできる?

配管工事の有無で費用が大きく変わる

給湯器の追い焚き機能は、後付けすることができます。しかし、給湯器の追い焚き機能の後付けをするには配管工事が発生する可能性が高く、実際に施工するとなると高額の工事費用が発生します。

また、家の外壁や基礎に新たに穴を開けなければならないケースもあります。室内に新たな管を通すだけでも大変な作業ですが、給湯器の本体は室外に設置されていることが多く、配管を室内から室外へとつなげるために、外壁にスリーブと呼ばれる穴を開けなければなりません。

外壁や基礎も含めた施工となると、事前のスケジュール調整の手間も含め、それなりな大工事になることは覚悟しておいた方がよいでしょう。

マンションや賃貸物件では後付けできない場合がある

しかし、マンションや賃貸物件の場合は、スリーブを交換する工事が、規約上禁止されているケースもあります。そうした工事禁止の物件にお住まいの方の場合、追い焚きの後付け工事はできないものと考えるのが現実的でしょう。

設備の老朽化等で生活に不便を感じる等の事情がある場合、オーナーやマンション組合、管理会社等と交渉することは可能かもしれませんが、引っ越しを検討するのも一つの手かもしれません。

また、スリーブ工事が可能でも、どこに穴を開けるかを調査するために、工事そのものの費用に加えて多額の調査費が必要になることもあります。

さまざまな作業を含めると数十万円かかるケースもあり、工事を発注する際はくれぐれもきちんとした見積書をもらうことが大切です。

スリーブ工事とは?

外壁や梁へコンクリートを流す前にダンボール製の筒状の材を骨組みに取り付ける工事のこと。スリーブ工事によって配管用の丸い穴が出来るため、給排水管などが配管可能になる。

工事不要な簡易追い焚き機という選択肢も

できるだけ費用を抑えたい方や、マンションの規約などによって後付け工事ができない方は、「簡易追い焚き機」を設置するという選択肢もあります。

簡易追い焚き機とは、給湯器の追い焚き機能と同じようにお湯を温めることができる、簡易式の追い焚き機のことです。工事をしなくても取り付けることができ、安価に購入できるので、気軽に設置することができるでしょう。

簡易追い焚き機には「保温タイプ」と「加熱タイプ」があり、保温タイプはお湯の温度を上げるのではなく保温するためのもので、加熱タイプは追い焚き機能のように温度を上げることができます。

ただし加熱タイプも、温まるまでに数時間かかるため、あくまでも簡易式と思っておいた方がいいでしょう。

まとめ

給湯器の追い焚き機能について紹介しました。給湯器の追い焚き機能は、後付けするのがとても大変で、費用も高額になります。

追い焚き機能が必要なご家庭は、賃貸物件や分譲物件を選ぶ際に、追い焚き機能の有無を必ず確認しましょう。

当サイトおすすめの給湯器業者ランキング

給湯器のトラブルで業者に
依頼を検討している方はこちら